ぶっさんのコピーライター奮闘記

コピーライターで起業。現実は甘くはなかった・・。

同じ失敗パターン

ブッサンです。


最近、恋愛、就職に関する相談を
よく受けています。

 

f:id:copywar:20180202075734j:plain


先日も就職に関する
相談を受けました。

私は職歴がありすぎるので、
一般のサラリーマンと同じ
スタート地点にたてません。
年齢的なものがありますが・・。

その部分が大きいかもしれませんね。

なので、フリーランスとして
働いているのです。
企業では20歳後半の
中途の社員の需要が高いです。

30歳以下の若い方には
自分のやりたい仕事を
明確にして、色々と
挑戦してほしいと


オッサンの私は思ってます。

 

話をもとに戻します。
恋愛、就職の相談を
受けていて思うのが、
この人、かなり前も
同じ相談を私にしていたな・。


ということがすごく多いです。
本人は私に相談したことは
忘れていて、


おそらく、以前私に話を
してスッキリして、
そのスッキリした感情を
得たいために
また私に相談していると
いうことに気がつきました。


その方は就職の相談
だったんですが、
アドバイス通りに行動
してくれないんですよね。


そして、自分で抱えきれなくなって
また私のところに
アドバイスを求めてきます。


毎回、同じ相談をしてきて
散々私が話しを聞いて
また同じアドバイスを
しているわけです。

どうしたらこれって
変わってくれるんだろう
って思ったんですが、

この人にはパターンが
あるんですよね。


この人のパターンを
もっと詳しく分析して
そのパターンを破壊しないかぎり、
人って変われないんだろうな・・。
と思います。


ちょっと上からのような
話に聞こえるかもしれません。
しかし、これは私にも言える
ことなんですね。
私もパターンに
縛られていますし、
実はあなたもパターンに
縛られています。


しかし、そのパターンが
必ずしも悪いことだと
いうわけではありません。

何でもメリット・デメリット
があります。


状況に応じてそのパターンを
認識して素早く
変更させることができれば、
長い人生、色々と
生きやすくなると思います。


相方も同じパターンを
抱えています。

様々な方法をあれこれ
悩んで、散々悩んだあげく、


時間がなくなって
元の方法を行う。
また同じ場所に戻ると
いうことを繰り返してます。


人のパターンは認識
できるのですが、


私も自分のパターン認識が
なかなか出来ないんですよね。

私も悩みが多くて、
得たい結果を得るために
ブロックになっている
パターンがあります。

しかし、自分で認識できるのは
一部だけです。

そんなわけで人のパターンは
ある程度分析できるように
なってきたのですが、
自分のパターン分析は
どうすればいいのか?


とういうことが最近の
私の疑問点です。

自分のパターンに関しては
以前、師匠に相談したことも
あったのですが、


私の場合、短期的な成功を
体験しているのですが、
長期的な努力を行っての
成功体験を積んでないと
いうのが問題なんですね。


何でもそうなのですが、
長期的に準備をして
トレーニングや努力を
行ってきた人には
天才すら敗れる場合があります。


私は凡人ですが・・。


努力を行うのにも
正しい努力を行わなければ
意味がありません。


その為のパターン認識。
やはりトレーナー、
コーチ、指導者という人が
近くにいてその人のパターンを
分析するのがいいのかもしれません。


実際にその部分を
どのように解決しているのか?
その点については今後、
師匠の授業を聞いていたら、
分かるかもしれません。

 

追伸、

そういえば、以前にあった営業結果を
お話するのを忘れていました。
高額かどうかは分かりませんが、
50万円のHPの制作の業務を
行うことになりました。

しかも、そのホームページからの
集客で得た利益は半分頂けるという契約です。
なかなかの高額案件なので、
気合をいれてHPを制作します。

守秘義務があるので、
HPの公開はできませんが、
面白いHPが作れそうです。
やる気になりますね!


それと最近営業をしていて思うのは、
コピーライターという
肩書の方が非常に多くなっています。

が、
地方ではそもそもコピーライターって
何する人なの?

というところから説明しなくては
仕事にならないので、
私の場合、媒体の制作ということで
仕事を請け負っています。

その方が分かりやすいからです。

高額の案件の仕事を頂く
営業の基本はできてできているのですが、
定期的な収入を得る手段が
私の場合、ネックになってきてます。

その点に関しては
色々と考えがあるので、
成功、失敗談など
公開できる範囲で
ブログにて発表していきます。

色々と試せる広告業界。
仕事って面白いですね。


ブッサンでした。

 

youtu.be

 

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

 

 

 

 

スーパーカブ開発秘話3 ホンダの挑戦者達14

ブッサンです。

前回の話は
1957年(昭和32年)の年末、
スーパーカブの
模型ができたところまでを
お伝えしました。

f:id:copywar:20180201085311j:plain


先週の記事

http://copywar.hatenablog.com/entry/2018/01/25/085057


技術開発というものは
失敗がほとんどです。

有名なエジソンの電球の
試作の話がありますが、
新しい技術はお手本がない
世界です。


物理的に可能なのか?
そもそも本当に具現化
することが可能な技術なのか?
そんな暗中模索の中、


できると信じて
突っ走る技術者がいない限り、

そして活動を経済的にも
精神的にも支援してくれる
方々がいない限り、

新しい革新的な技術は
世の中に生まれません。


スーパーカブはそんな
新しい技術のかたまりの
ようなバイクでした。

f:id:copywar:20180201084821j:plain

50ccの4ストロークエンジン。
当時は2ストロークが主流

50ccで4.5馬力の出力を
可能にしました。
最初のカブF型は1.3馬力

クラッチを踏まなくても
足だけでギアチェンジが
できる仕組み。

片手での運転を可能にして
そばの出前の配達を
バイクですることが
できるようになりました。

f:id:copywar:20180201084841j:plain

エンジンを見せない
スタイリッシュな
デザインと外装の
プラスチックの加工技術

全てをコンパクトにして
部品は新しいものを国内で
つくりました。

新しい技術が生まれると
いうことはそれに伴う
部品の生産の需要が
生まれます。

ホンダスーパーカブに
よって様々な部品が
国内で生産されるように
なっていきました。

追随する他のメーカーも
ヒット作をオマージュした
バイクを開発します。

 

それにともなって
また、同様の部品の
需要が高まるという
循環が生まれます。

ホンダの新しい
技術への挑戦が
日本の高度成長を
下支えしたのは
間違いのない事実です。


この話を聞くと
私が飛び込みのセールスを
行っていた時の町工場、

オイルまみれで一生懸命
働く方々、そして自分が
工員として働いていた時の
工場を思い出すんですね。

なかなかイメージしにくい
ですが、自分達が作った
部品が組み合わさって
製品として世の中にでると
いうのは気分がいいものです。

私も生産に携わっていた
車の車種を街で見ると
不思議な感情になります。

あの車の部品はもしかしたら
私が関わったものかもしれない。
とか思うのです。

ちょっと感慨深い体験なんですが、

話を戻して、
そんな大量需要を生むバイクに
なる模型を見て藤澤さんは


「うん、これなら売れる。ぜったい売れる。」
といったそうです。


本田さんは
「どれくらい売れる?」と聞きました。


藤澤さんは
「うん。・・まあ、月三万台だよ。」


と言ったそうです。
その場に居合わせた研究員の方々は
もの凄く驚いたそうです。


当時の日本国内の2輪車の販売台数は
全部で月2万台くらい。
(ホンダHPには4万台とあります。
 これは国産、海外製品両方の
 販売台数かもしれません。)

ホンダのドリーム号、
ベンリー号を合わせて
販売台数は6,7千台だったそうです。


その3万台の言葉は本田宗一郎さんも
年間販売台数だと思っていたのですが、
藤澤さんは月に3万台売れるといったわけです。


今年、60周年を経て、生産台数1億台を
突破したスーパーカブ。
単純に一億台を60年と12ヶ月で割ると


月の平均生産台数はなんと約13万台。
販売台数もそれに近い数字になると思います。
藤澤さんの予言を遥かに超える形で
スーパーカブは全世界で売れるバイクに
なっていくのでした。


販売当初は5ヶ月で2万4000台
翌年は16万7千台が売れたそうです。
しかし、そのスーパーカブも
販売当初は広告宣伝は

新聞広告のみで大きな宣伝は
行わなかったそうです。

f:id:copywar:20180201085049j:plain

その理由としては
表向きの販売戦略と
ホンダの製品開発の戦略

それと苦しい状況もあったようです。

販売して3ヶ月、クラッチのキレが
悪くなって滑るという苦情が
発生したとのことです。

滑るとはギアが入らない状態ですね。

月産3万台目標、鈴鹿工場を新設
しようとしていた矢先のことでした。

売れ行きが鈍ってきたわけです。

もし、鈴鹿工場が稼働しはじめて
大量生産が始まったら大変な
事になります。

不良在庫をどんどん抱えてしまうのです。
当時からメーカー保証という制度は
ありましたらから、市場にでたバイクは
メーカーが修理を保証しなければなりません。

それ以上に欠陥品と烙印を押されれば、
売れ行きが回復するまで時間がかかります。
もしかしたら回復しないかもしれません。

藤澤さんは工場、研究所に足を運んで
右往左往しながら命が縮む
思いだったそうです。
当時はそんなことは部下の方にも
お客さんにも見せれません。

そんな1958年(昭和33年)の年末に
入社5年目の若い技術者の方が
そのクラッチを直してしまった。

そして、既に流通している
お客様に売ったカブは
正月休み返上で働き、1月一杯で
直してしまったようです。

技術というものは市場に出して
みないと実際には分からないものです。
もちろん、市場に出す前は何度も
試験を重ねているのです。

藤澤さんが新聞広告のみで
当初販売していたのは、
大きな宣伝をする前に
・市場での試験と改良
・生産現場の効率化
・工員の方の人的技術の向上を
行っていたのだろうな・・。
と思うのです。

開発に3年、改良に3年を
更に費やしてから、
やっと大きな広告戦略を
行いました。

急がば回れですね。

そしてじっくりと改良し、
当時の日本の悪路で
鍛えた性能のスーパーカブは
国内市場を席巻し


ついに第二次世界大戦で
日本を倒した国。
アメリカの二輪車市場へと
戦いの場を移すのでありました。

その話については次回ですね。

ホンダHPである
http://www.honda.co.jp/supercub-anniv/story/vol2-p2.html
より拝借した画像を載せておきます。
当時のコピーの勉強にもなりますね。

 

f:id:copywar:20180201085109j:plain

f:id:copywar:20180201085132j:plain

f:id:copywar:20180201085147j:plain

f:id:copywar:20180201085203j:plain

f:id:copywar:20180201085216j:plain

f:id:copywar:20180201085233j:plain

追伸、
練習もかねて、こそこそ書いてきた文章ですが、
最近、ホンダの章だけアクセスが上がってきました。
不慣れとリサーチ不足で、
細かい事実の間違いもあるかもしれません。
温かいご指導よろしくお願い致します。


このブログは 藤澤武夫さんの著書「経営に終わりはない」
本田技研工業株式会社の文章から
一部を引用させていただいております。

youtu.be

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

 

防弾対策グッツ①

ブッサンです。
あなたは海外旅行を
したことがありますか?


私はあります。

その中で銃社会の国に
行ったことはありますか?

ま、私はあるんですけど・・。
スイマセン。
上からっぽいですね。

f:id:copywar:20180131082520j:plain


銃社会の国での銃に対する
対策を何か行ってますでしょうか?

アメリカでの銃の死亡者数は
年間3万人。

アメリカの人口は
日本の人口の約3倍ですが、
それでもすごい数値です。

日本で年間1万人の
銃殺人事件が起きている
というと想像できるでしょうか?

ちなみに
平成29年の日本の交通事故
死亡者数は年間何人だと思いますか?


実は3694人


そう考えるとアメリカの
銃の死亡者数。
もの凄い数字ですね。


車にエアバックを装着する義務は
あっても、防弾チョッキを
装着する義務はありません。

1番は相手をカッとさせない。
そもそも危険を回避する能力が
必要だとは思います。


でも、実際に海外旅行をしてみると
危険な目にあうことって少ないなあ・・。
と思うのです。


が、もしものこともあります。
対策をするとしたら、どのように
対策をしたらいいか?と
ちょっと考えてました。

私は防弾チョッキを
考えていましたが、
実際には、防弾チョッキの
デザインは格好悪いですし、

毎回防弾チョッキを着て、
ウロウロしていたら、
ヘタレ野郎と噂をされて、
頼りない印象を与えそうです。

私はカッコつけな性格なので、
そういうことには敏感です!

普段はゆったりと
リラックスをしていても
いざとなったら、戦える。


もしくは防御できる手段が
ほしいですね。


もしものことも考えつつ、
対策を講じるにはどうしたらいいのか?
これは重要なことだと思います。


で、考えたのが、
防弾できるキャリーケース
があったらいいな。

と思っていました。

これならいざとなった時にはですね
キャリーケースを盾にして
逃げるということもできそうです。

 

以前のキャリーの記事
http://copywar.hatenablog.com/entry/2017/12/13/085502

 

この記事では


1.キャスターがスムーズに動くか?
2.キャリーケースの耐久性
3.デザイン


ということを調べて
キャリーケースをリサーチして
記事を書きました。

防弾ということについても
この時に述べてますね。


しかし、メーカーは特定できたのですが、

防弾性能のあるキャリーケースを
特定できてなかったのですね。
商品名ですね。
このメーカーに防弾性能のある製品を
開発する能力はありました。


防弾性能を実現した市販されている
キャリーケース、そもそもあるのか?

ということなんですけど、
あったんですね。

しかも同じメーカーの
PROTEX(プロテックス)で
販売されてました。

f:id:copywar:20180131082656j:plain


いやー。明らかに私のリサーチ性能が
低いということなんですが、
今日はこの防弾キャリーケース
について述べたいと思います。

この防弾キャリーケースなんですが、
なんと!拳銃の弾丸なら、
外部のケース部分で止まるらしいです。

つまり中の荷物も無傷なんです。
ブッサンの目的はあくまで、
自分や一緒にいる家族の身を
守るためなので、十分な性能といえます。


大きさは機内持ち込み可の
キャリーケースより
少し大きいくらいんですね。


これ一つで海外を旅行は
ちょっと厳しい印象です。


やはり外部の構造に
お金がかかっているので、
大きくできないのかもしれません。


それとデザインが迷彩塗装しか
ないので、ビジネス向きでは
ないですね。

私は普段着で迷彩柄は避けてます。
凄く難しいんですよね。
他の服とコーディネート
するのは・・。

しかし、このキャリーケースが
あれば、安心して海外を
旅行できると思います。


ある程度、安心した状況で
行動できるというのは
非常に大事なことです。


あまりに心配ごとが多いと
そちらに脳の考える機能が
もっていかれてしまい、

自分にとっての大事なことを
考える余裕がなくなるからです。


気になるお値段ですが、
50万円(税別)です。


なので、海外旅行を頻繁に
する状況になってから
買っても遅くはなさそうです。

 

しかし、1番大切なことは
人とちゃんとコミュニケーションを
とれる能力だと思います。

人に誤解されて恨まれて
復讐されるということも
すくなくないですよね。


それと危険回避能力ですね。
君子危うきに近寄らず。という
ことわざもありますしね。


ということで、今日は終わります。

 

以上ブッサンでした!

 

youtu.be

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

 

 

 

 

へうげものを読む。

ブッサンです。


あなたは茶道を
やったこと、
体験したことはありますか?


私は残念ながら、ありません。
体験したいと思ってます。


で、今日は火曜日です。
ブッサンの最近読んだ
書籍を紹介する日ですね。


今日は山田芳裕著
「へうげもの」全25巻です。

先日やっと最終巻が読み終わりました。

いやー面白かったですね。。

 

f:id:copywar:20180130085106j:plain

 

また、マンガですか!
と思われるかもしれませんが、
その通りマンガです!

へうげものとは
ひょうげものと読みます。
ひょうきん者という意味です。


おもしろい人物、
ユーモアがある人物、
お調子者という意味ですね。

 

戦国時代の武将。
古田重然(しげなり、しげてる)
がその方が主人公です。

f:id:copywar:20180130085130j:plain


作者の山田さんは
御年50歳の方ですが、
立正大学在学中に
マンガデビューされてます。

キャリアは30年です。

ある程度の年齢を
重ねていないと
この作品は描けなかっ
たのではないか?

と思います。
それほど人間の感情の
奥底を作者は観察されている
と思うのです。

この作品のモデルに
なっている
戦国時代の古田重然(織部)
は実在する武将です。

古田重然は
織田信長の家臣で
主に使者(交渉人)
の仕事を行ってました。

戦の時の使者は
場合によっては
相手に処刑されることも
あるのですが、
非常に重要な役割を
担ってました。


織田信長の後、
豊臣秀吉、
徳川家康
徳川秀忠に使えました。

凄いですね。
この時の戦国時代の
裏も表も知り尽くしている
人物といってもいいのでは
ないでしょうか。

また、千利休の弟子で、
利休七哲の1人です。

また茶人として
千利休の実質的な
後継者として
様々な実績を残します。

茶道を継承し、
茶器の製作、
茶室などの建築
庭園の製作などで
「織部好み」という
大流行をまき起こしました。


戦国時代の
アーティスト
でもあるのです。

その彼の一生を描いた
長編漫画となっている
この作品は本当に
読み応えあり!


実際の彼の人となりは
私は分からないのですが、


作中の古田重然は


人を笑わす能力が
非常に高く、

数々の大きな交渉を行い、
織田信長、秀吉の天下統一に
貢献します。

そのひょうきんさは
時に主君の織田信長も
大笑いをさせました。

f:id:copywar:20180130085441j:plain

ひょうげ力、
ひょうげ殺法と
言われた独自の
面白さで戦国の世と
商いの世をダイナミックに
渡り歩いていきます。

 

そして、戦国時代の
オシャレを
追求している数寄者です。

数寄者とはすきしゃ、
すきものと読むのですが、
好き者という好色な
男性をもじった単語ですが、

風流を好む人、
茶道の道に打ち込む人と
いう解釈がされています。

茶道に打ち込む人というと
ちょっと風情がある控えめな
印象を受けますが、
彼は強欲で物欲のかたまりの
ような人物なんですね。

しかし、世渡り上手で
人間の性格、性というものを
よく知っている人物です。


ただ、真面目だけでは
交渉は成り立ちません。
古田重然は独自の面白さで
交渉を行っていきます。

しかし、戦国の乱世は
終焉に向かってました。
自分の武力、交渉力での
出世を諦めた古田は


数寄者としての出世を
目指すのでした。

そして、江戸時代初期には
織部好みという
ブランドを確立するのです。


なぜこの本を紹介するかというと、
・作中の古田織部の生き方が
 明るく痛快である。

・歴史の裏を考えるキッカケになる。
 既存の秀吉、徳川家康の
 イメージとは異なる
 ダークな面も描かれて
 いて、面白い。


・戦国時代の茶道の様子を
 うかがい知ることができる。

・今までの歴史の教科書などでは、
 スポットが当たらなかった人物が
 描かれていて、面白い。


・裏の歴史、人間模様を
 うかがい知ることで、
 強かに生きることができる。


と思っているからです。

私は歴史を勉強することは
大事なことだと思っています。
人間というのは
パターンがあります。

戦時下、統一後、
様々なパターンが
再現されています。


生死の瀬戸際で生きる
戦国大名がどのようにして
生き残っていくのか?

生々しい歴史も知らなければ、
乱世の時には生き残れない。
起業して会社が大きくなる時に
どんな困難が待ち受けているのか?

歴史で知ることが
できるんですね。


なので、今から過去の例を
学ぶことは非常に有意義なことと
思っております。

それと人間観察は営業、
コピーの世界で役に立ちます。
しかし、古代の歴史書を
解読し紐解き、解釈と推論を
加えることは困難です。

一つの研究でも、数十年
かかったりしますね。

本当の事実は今は
絶対に分かりませんよね。

でも作品を書く方は、
ある程度リサーチして推論が
あって作成していると思うんです。

なので、物語が多少の
フィクションでも十分に
学ぶことができると
私は思っています。


私も営業、人たらしのスキルを
更に磨いていかなくては・・。

と思わせてくれる作品です。

 

youtu.be

 

 

主人公は聴覚タイプです。

f:id:copywar:20180201095519j:plain

 

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

成功と混乱の関係

ブッサンです。


昨日は学習とは
行動が変わること。
という話をしました。

一度、脳内で構築
された固定概念は
壊しにくいという
話もしました。

なぜなら、
脳内での電気回路、
シナプス、
ニューロンネットワークが
出来上がってしまうからです。

f:id:copywar:20180129085607j:plain

その考えに基づいた行動、
想像を繰り返す度に
脳内の電気回路がより太くなり、
更にその考えを
繰り返すようになっていくのです。

恐ろしいですね。

行動ができない回路を
もっている人は
更に行動ができなく
なってしまうのです。

そもそもこの回路ですが、
使い方によってもの凄い
能力を発揮できるのです。

成功するための習慣、
考え方をインプットして
その考えの回路が
出来上がれば、


自動的に成功します。
なんでこんなことが
できるの?
というくらいの能力が
高い方がいますが、

脳内に太い
成功回路を
構築できているので、
成功するのです。

仮に今あなたが
失敗の人生を歩んで
いたとしても、


あなたにとっての
成功不可避な回路を
作り出すことは可能です。


ちなみに
あなたが無意識に
行動できることは
何でしょうか?


私は車の運転。
歩く、走る。
タイピング、字を書くこと。
などができますね。

何かをしながら
無意識に行うことができます。

 

ではあなたが無意識に
考えてしまう恐ろしい状況とは
何でしょうか?


私の場合、一生変化のない
鳴かず飛ばずの状況を経て

様々な約束、義務、責任を
果たせずに
子孫も残せず生涯を
終えることですね・・。

寂しすぎます。

これも最初は具体的に
意識してやることから
始まっています。

ちょんなキッカケで
イメージしちゃったんですよね。

知り合いの方のそういう状況を
聞いたり、イメージしたりすると
頭の中にそういう
回路が構築されてしまいます。

私の場合、ホテルで仕事を
していた時の先輩の孤独死の
話を聞いてから急に怖くなりました。

ちょっと前のブログで
ワインの話をしましたが、
その先輩は私にワインとチーズの
組み合わせ。
などを教えてくれた方です。

フレンチレストランで
働きたたてのころ、
もの凄くお世話になったんですよね。
「このワインに合う料理は何?」
なんて質問をお客さんからされて、

困ったときにその先輩に聞いて
お客さんとのやりとりを
何とかこなしていました。

起業で一度大きな失敗をして
またフリダシに戻り、
ホテル業で住込みの仕事を
始めたときのことなんですけど、

ふと夜に、惨めな気持ちになり、
このまま死んだら、〇〇さんと
一緒だな。などと考えました。


想像するとこの回路が
強化されてしまいますね。

話を戻します。
では、一度構築したこの失敗回路、
どうやったら、粉々に破壊して
新しい回路を構築することが
できるのでしょうか?


そのヒントが今回の
師匠の音声の14話で話されています。


まずはあなたが望む成功を
イメージして下さい。

その望む状況を
与えてくれる場所。

脳を混乱する状況に
なるであろう場所に
身を投じること
が秘訣なんです。


脳が混乱するとは
私の場合、頭の中が
真っ白になったり、
ムズムズするような感覚だと
理解しています。


はじめてのセールス、
相手に拒否されるのが
怖くて頭が真っ白になりました。

自分のセールスの実力は
分かりませんが、
そこそこセールスはできます。

自分の中で考えなかったことを
考えることで脳が混乱すること
ってありますよね?

その混乱から、
学習はスタートするのです。

私の場合もちょっとずつ、
セールスに関する学習が
始まったと思ってます。


あなたにとって克服したいこと。
成功だと思っていることは
何でしょうか?

それを明確にしてみてください。
彼女をつくること。
お金を得ること。
何でもいいです。

その為にあなたが
混乱するような体験が
できる場所って
何処でしょうか?

私も日々考えています。

 

今日はそんな話でした。

そして、今日月曜日は
師匠の音声の
宿題の発表の日です。


あなたが教育者、指導者、
マネージャーとして

生徒、部下、後輩を指導する場合、

 

1.伝えたいこと価値観は何か?

そうですね。私の場合、
1.時間
2.スキル
3.人間関係です。

 

2.今回学んだことで
抜けてしまいそうなことを3つを書く。

・具体的なことから一般化して話す、
イメージする癖をつける、
書くということ。

・まずは過去の固定概念を
壊すことからスタート

・授業とセールスを
 一致させた内容にする。

3.混乱が学習のスタートと書く。
 書いてありますね。

ということで、ブッサンでした。

ありがとうございました!

 

youtu.be

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

学習の本当の意味とは?

ブッサンです。

あなたは学習の本当の意味を
知っていますか?

私は知りませんでした。

f:id:copywar:20180128085341j:plain


学習と聞くと、
どうしても勉強、本をよむ。
テストでいい点をとると
イメージしてしまうのですが、

 

学習の本当の意味は
行動を変えること。なんですね。
行動が変わらない限り、
学習してないといえるのです。


そして進化できないって
ことになるのです。


でもどうしても
行動が変わらないのか?
つまり、学習できないこと
って誰しもあるわけです。

私にもあなたにも
あることなんです。

人間の脳の機能に関係
しているのですが、

 

まず説明したいのが、
その妨げになっているのが、
・知っているという
・それに反対
という言葉です。


知っているということで
自分の過去の固定概念に
囚われて、全く別の解釈を
している場合があったり、

その方法、意見に反対することで
自分の行動を変えようとしない
という思考になってしまうんですね。

ちょっとでもその行動を試すこと
すらしない場合があるんです。

やったこともないのに、
知ったつもりになって、
やった結果を勝手に予想して
いたりするのです。

そういう思考に
なっているときは
自分でもわかりにくいです。


やっても無駄
と想像すれば、
行動しなくなります。
本当は行動すれば、
意図した結果が
でたかもしれないのに・・。

もったいないですね。
人間の行動、思考は
パターン化してしまうので、
そのパターンを変えられないまま
一生を終えるかもしれません。

しかし、あなたはちょっと
運がいいのか、このブログを
読んでいるので、
いずれパターンを
変えられるかも知れません。


が、その説明をする前に
話に戻ります。

固定概念の話ですが、

やって失敗した人の話を
聞いて、後から同じことを
やって成功している人を
聞いても話を受け入れなかったり、

やっぱり、その方法は
駄目なのかと思ったりします。


どんなに素晴らしい
画期的な教えも方法も、
実践してもらわなければ
全く意味がありません。


どうしてそうなるのか?
というと、

最初に脳の神経回路が
構築されてしまうと
その回路を壊すのは
容易なことではないんですね。


例えば草ぼうぼうの空き地に
道路を作った場合、
その道路を壊して元に戻すのは
のは容易なことではないですね。


あなたが何かを教える場合、
また教わる場合、頭の中にある
その道路という既成概念を
壊してから、新しく教えなければ
ならないのです。


しかし、人間の脳が
もの凄く高度な
あなたにあった
言い訳をしてしまいます。


何度も同じことの繰り返し、
になってしまうんですね。
分かっているけど、
自分のことを変えられない。


そんなことが
私にもありますし、
貴方にもあるのではないでしょうか?


そんなパターンを変える為に
画期的な方法があるので、
次回そのことをシェアします。


以上、ブッサンでした。
本日はありがとうございました。

 

youtu.be

 

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

 

 

まんが日本昔ばなしは危険!?

まんが日本昔話は危険!?

 

ブッサンです。
あなたはまんが日本昔話を
知っていますか?

現在は放送されてない
アニメです。

f:id:copywar:20180126084745j:plain


私は子供の頃によく見ていました。
毎回、妹と放送を楽しみに
していたことをよく覚えています。

f:id:copywar:20180126084801j:plain


日本各地に伝わる昔話を
アニメにして紹介して
いるのですが、


語り部として
市原悦子(いちはらえつこ)さん、
常田富士男(ときたふじお)さんが
2人で何役もの声を使い分けて
物語を語っていきます。

作画はランダムに毎回変わり、
音楽にも味があります。

f:id:copywar:20180126084940j:plain


その雰囲気が独特で
不思議な感じを演出して
るんですよね。


アニメのオープニングの主題歌の


坊やー♪良い子だ。ねんねしなー♪

という歌詞は


坊やー♪良い子だ。金だしなー♪
というカツアゲの替え歌にされて
当時の小学生によく歌われてました。


まんが日本昔ばなしは
本当によくできていて、


毎回感情を動かされるんですよねえ。


怖い話しがあれば、
その日は何か恐ろしいことが
起こりそうな気持ちになり、

夜中にトイレにいくことが
怖くなりました。

いい話があれば、
ほっこりした
気持ちになりました。

昔から日本各地に伝わっている
物語を題材にしているので、
日本人の世界観をよく表して
いると私は思います。

その昔話にも事実が元に
なっているのではないか?
と思われるような話しも
ありました。

f:id:copywar:20180126085032j:plain


宮城県気仙沼市で
代々伝わる話「みちびき地蔵」と
いう話があるのですが、

この物語は集落に
巨大津波が押し寄せると
いう話しです。

2011年の東日本大震災以降、
非常に話題になりました。

宮城県気仙沼市は
津波でかなりの被害に
あった地域です。


この昔物語は大昔の
大津波があった
頃から語り継がれて
きたのでしょうか?


本当に不思議な話です。


最近、変なキッカケで
youtubeで動画を
発見して私も懐かしく思い、
動画を見ていました。


そこであることに
気がついたのでシェアします。
ちょっと怖いなあ。
と思ったんですね。


このアニメで紹介される
昔話で本当に多いパターンが
あります。


主人公はほぼ農民です。
たいていは主人公の家は貧しいです。
人のいい旦那さんには
理解力のあるやさしい
奥さんが一緒に暮らしてます。

f:id:copywar:20180126085720j:plain


主人公はお爺さんである
場合が非常に多いです。


畑に行く途中などに
困っていたり、ケガをしている
動物を助けます。


そして今度は主人公たち
が困るパターンになります。


しかし、後から助けた動物に
恩返しをされる話しが
非常に多いんですね。


主人公は無欲で働き者です。
逆に欲深い隣の隣人は
痛い目にあったりします。


このまんが日本昔ばなしの
物語・・。


私は起業を志す人は
もしかしたら、
見ない方がいいかも?
と思っています。

 

師匠がどう思っているか?
話しを聞いてみたいです。


どうしてかというと、


1.商人が主人公ではない。
どうしようもない境遇で
貧しい農民が主人公です。


どうしようもない・・。
お爺さんになるまで
貧しい・・。という影響を
ミラーニューロンで
受けそうです。


2.他力本願な主人公
自分の力で立身出世を
行っていく主人公ではなく、
他力本願で富を得ていきます。


3.欲が否定される
強欲な隣人は大概の場合、
痛い目にあっています。


4.良いことをしていれば、
いつかは認められる。

非常に受け身な考え方と思います。
相手の為に貢献することは
非常に素晴らしいことだと

私も思うのですが、
ビジネスとして考えると
相手が望むことを
行って相手に貢献して


こちらが望む対価を
受け取らねばなりません。


子供に道徳心を養うことに
ついては非常にいい番組だと
思うのですが、

ビジネスには時として
合理的な考え方も必要に
感じます。

そんな物語が刷り込まれて
育った私は、

はじめて起業した時に
お客さんからお金を受け取る
ことにもの凄い罪悪感を感じました。

また、受け身な考え方にも
なっていました。
良いサービスを行っていれば
いつかは成功すると思っていました。

そう考えて一生懸命、
仕事を行っていたのですが、
まったく暮らしは
楽になりませんでした。

恐ろしいです。
まんが日本昔ばなしそのものです。

今でも自分にその影響が
残っていると思っています。

自分の中の物語を消すのは
やはり物語ということで、
自分の中の間違った考えを


正しいビジネスマインドに
物語で変更していきたいと
思っています。


以上ブッサンでした。

追伸、

私の相方はすっかり
まんが日本昔話にハマって
しまい、動画をみることが
日課になっています。
ちょっと心配です。

youtu.be

 

f:id:copywar:20180126085135j:plain

 なんか似てます。

仙人さん最後のビジネスモデル