ぶっさんのコピーライター奮闘記

コピーライターで起業。現実は甘くはなかった・・。

電気自動車が凄い。

ブッサンです。
あなたは車をもっていますか?
ブッサンはもってます。


ボロいホンダの軽自動車です。

私は田舎に住んでいるので、
車は必須です。
都内では公共交通機関が
発達していると思いますが、

 

私の地元では
家から駅まで歩いたら、
40分か50分かかります。

 

コピーライターを
目指しているとは言っても、
文章だけでお金を頂くには
まだまだスキルも認知度も
足りません。

私の場合、主に年上の
50代、60代の経営者の方が
ターゲットになります。

なので、コピーライターと
いっても相手は私には
関係がない・・。
と思われてしまうことが
多いです。


そんなわけで、私は文章
+媒体をセットにして
営業をしているのです。

 

営業をしているので、
お客さんとの打ち合わせは
必須になっています。

主にお会いすることが
多いです。

去年は原チャリだけで
何とかなるのでは?
と思いましたが、
無理でした。

 

また、
飛び込みの営業を
バイクでした瞬間に
この営業マンの会社は
よっぽどお金がないんだな・・。
と足元を見られるんですね。

バイクだと雨が降ってきたら、
ベチャベチャに濡れてしまいます。


なので、最低限の車は
必要なのです。
が、私の車はボロの軽自動車なので、
そろそろ、本気で稼いで買い替えたい
と思っていました。


どうせ買い換えるのであれば、
ハイブリット車か
電気自動車にしようかな?
と思っています。


いやいや、外車でちょっと
できる感。オシャレ感を
出すのもいいかもしれません。


合コンなどに参加した場合、
車、仕事の話しになることが
あります。


私は車で人を見たりしないのですが、
やっぱり世間は車のグレード=できる人
稼いでいる人という認識がほとんどです。


が、師匠によれば、カッコつけ費ほど
高くつくモノはないとのことなので、
ほどほどのものにしよう思ってます。


で、今日は水曜日です。
水曜日はモノを特集す記事になります。
今日は自動車について書きたいと思います。


今日取り上げるのは
日産のリーフです。

f:id:copywar:20180117085224j:plain


ご存時の方も
いるかもしれませんが、
リーフは電気自動車です。

 

エンジンはついていません。
ハイブリットでもありません。
ハイブリットとはエンジンと
電気の両方の動力を使える自動車です。

f:id:copywar:20180117085246j:plain

主にガソリンを使用して
走行中の電力をえることで
ガソリンの燃費を少なくしています。

日産リーフの場合、電気自動車なので、
動力は電気のみです。
充電によって動力を得ます。

充電と言っても、家庭用のコンセントから
充電できるワケではありません。

主に日産の販売店やコンビニに
備え付けの充電スタンドで
充電します。

※家庭で充電するなら、
専用の充電用の機材の
工事が必要になります。

充電には急速充電で30分
通常の充電では8時間
くらいかかるようです。

従来のリーフは一回の充電で
160Kmくらいの走行が可能の
ようです。

私は自宅が賃貸なので、
充電スポットを設置できない。
走行距離が少なすぎ、
充電スポットも少なすぎ


と思っていたのですが、
だんだんと身の回りでも
充電スポットが多く
なってきました。

f:id:copywar:20180117085426j:plain


利便性が上がってきたな・・。
と思いました。
電気自動車の
燃料費のことを考えた
ことがなかったのですが、


色々ネットをみて
検索してみました。


比較してみると
もの凄いことになりました。


私の場合、月額10000円程度の
ガソリン費がかかっています。
約1000Kmくらいの走行距離です。

オイル交換などの料金が3000K毎に
5000円位かかっています。


年間で約14万円の費用ですが、
リーフに乗り換える場合で
年間24000円になります。


え?嘘でしょ?と
最初は思ったのですが、
事実です。


つまり、燃料費で
年間12万6千円も
節約が可能なのです。


リーフにはオイル交換費用が
かからないのです。
モーターなので・・。


それと新型のリーフは
旧型のリーフに比べて、
デザインもカッコよくなってます。

f:id:copywar:20180117085459j:plain

以前はこんな感じ↑


私はiPhoneなのですが、
iPhone仕様のカーナビシステムです。
ありがたいですね。
しかも、Bluetoothが標準装備なので、
iPhoneの音声、音楽を自動で

f:id:copywar:20180117085525j:plain


カーナビから出力することが
できます。
これで師匠の音声も
聴き放題です。


充電の時間がかかること、
充電切れが怖いこと
以外、いいことしか
思い浮かびません。


これはいいな・・。
リーフの購入したくなった
ブッサンでした。


追伸
ちなみに車両本体価格
約400万円です・・。

 

 

youtu.be

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

 

 

 

 

指名される技術 を読んだ①

ブッサンです。


あなたはお店で
女性を指名したことは
ありますか?

ブッサンはあります!笑


火曜日は書籍をレビューする日ですね。
取り上げるのは

指名される技術

六本木ホステスから盗んだ、
稼ぐための仕事術です。

f:id:copywar:20180116085203j:plain


書籍の目次


第0章 
ある日の出来事 序章にかえて


人間は皆、わがままであり、それが前提である

他人に協力してもらう為に必要なもの

共感を得るためにすべきことは?

この本が書かれるに至った経緯について


第一章
クラブママが使う嫌われない技術

客との「距離感」を上手に利用したマッチング・ビジネス

嫌われない技術

地雷を踏む距離感

指名され続け、成果を上げてゆくためのレシピは、主役ではない

過ぎたるは、及ばざるより悪い

自分への固執が失敗となる例

主役の座はとっととクライアントに明け渡せ

「あなたはどれにしますか?」という、すげ替えマジック


第二章
人を味方にする方法

弱点を逆手にとって人を味方にする

「共犯意識」の技術を駆使するHさんというホステス

目的を共有することで「共犯意識」は作り出せる

プロセスを共有すると、いつしか「共感」が生まれるもの

共犯になるための技術

第三章
プロの定義

 
三割打率がホームランよりも貴重である理由

あなたが目指すものは何?

複数のクライアントをたくさん持っている企業は業績がブレない

ニューハーフ界の鉄則・・・私的スポンサーに依存をしてはいけない

子会社は上場できにくい理由

ノウハウとはパターン(規則性)の発見から

好き嫌いといった感情が分析を邪魔する

セミの寿命が素敵である理由

 

第四章
客が本当に求めているものは何か?

高級クラブのビジネスの前提は「擬似恋愛」

客が本当に求めているものは何か

表面に目を奪われていたのでは対応をとりちがえる

客の欲望は満たしてはいけない。
しかし絶やしてもいけない。ただ継続させるべし

仕事を継続するためには、満たすべき願望と
満たしてはならない願望がある

絶やしてはならないもの

ビジネスで応用できるスキーム

客が望んでいることを引き出すために

まずはその人の引き出しを開ける

誰しもが心の中に「願望」という名の台本を抱えている

顧客はしゃべらせたもの勝ち

次の宿題へとつなげる

席の主役を見誤ってはいけない

すべての席には、主催者の狙いがある

すべては「登録されてから」始まる時代

下克上に生きるキャバ嬢たちの「仕分け」対処術

いま喜ばすことよりも「未来に思い出してもらうこと」
にこだわることが重要

仕事をするのに本名である必要などどこにもない


第五章
客との距離感

人は自己利得に流れる

同情や博愛を期待してはいけない。
あるのは「相手への利得」への理解だけ

客と業者は対等か?

金持ちはお金に観葉というのは本当か?

相手をみて値段を変えてはいけないか?

突然、連絡してくる営業マン


第六章
ウソとの遭遇と「心の鎧」

自慢話とウソの境界線

ウソはつかせておけば良い

本当に信じるのと、信じたフリをするのは違う

クライアントとの関係はどこまで仕事で、
どこからがプライベートか?

ホテルマンの制服は心の鎧

制服は自分を律する鎧、でもある

人から見切られたら・・・。
惨めになった我が身への傾向と対策

すれ違った際の一言がその後を決める

北風と太陽・・あなたの印象を決定付ける別れの態度

「直接言いにくいことはメールで」が命取りとなるケース


第七章
すげ替えのマジック

「折り返し連絡」の賞味期限

遅刻・ドタキャンは・・・時間どろぼうを意味する

遅刻するなら計画的に

「同じ30分」でもその質は違う

敵はどうしてつくられる?味方はどうしてつくる?

逆ギレすげ替え作戦の例

天才・Aママが使う、すげ替えテクニック

ホンモノは「忙しいフリ」をしない


終章
願望力について


あとがき


巻末付録① 徹底解説 業界用語の基礎知識

巻末付録② できるホステスは店をどこまで判断するか

げ、文字量多い。 


で、よく見ると
またこの人が出版に
関わっているじゃあないですか!

堀江さんです。

世代同じだし、
気になるところが
ドンピシャなんでしょう。


書籍のタイトルである

指名される技術とは
新規の顧客を獲得する技術と
認識しがちですが、


やや違います。

ここでいう
「指名される技術」とは
リピートされる技術のこと。です。


長くビジネスをする秘訣です。


そして脇役に徹する技術のことです。

六本木のクラブホステスの例を
だし、ビジネスというものを
解説する内容となっています。

f:id:copywar:20180116085355j:plain


女性の写真が表紙にあるので、
話すのは女性なのかな?
と思ったら、

解説しているのは
堀江さんです。
終始堀江さん目線で
内容が進んでいきます。


この本に書かれている内容が
どれほど堀江さんの実体験か?
は分かりませんが、


六本木の凄腕ホステスの例を
使って非常に分かりやすく、
人の心理とビジネスについて
述べています。


しかし、
この本にはどこか認めたくない
ようなこともあります。
そこを直視しなければ、
成功への道はないんですね。


この本に書かれいていることが
ビジネスの現実なんです。


男性でキャバ、クラブにハマっている方。
ビジネスマン。特に営業マンは
読んだほうがいいです。
もちろんコピーライター
も読んで下さい。


私は20代の時は
キャバクラ、クラブと
いうものに行ったことが
ありませんでした。

仕事の時間が不定期と
いうこともありましたが、


クラブ、キャバクラの
定義も知りませんでした。
そんな店にいくようになったのは
営業の仕事をするように
なってからです。

お客さんと夕食をすると
その後にお酒の席に
同席することがあります。

その後、女性が接待してくれる場
いわゆるキャバクラ、クラブと
行ったところに向かうことがあります。

女性との会話の場を
共有することで、クライアントと
仲良くなるのです。


ある社長が私に言いました。
人と仲良くなるには
・一緒に食事をする。
・頻繁に会う。
・セックスの話をする。

ことだよ!言いました。
まさに
セックスの話。

つまり、女性のことについて
話すこと。
その為の仕込みが
夜に女性のいる店に
行くということなのです。

この話に頷いている方は
営業マンが多いと思います。


私は夜の女性達には色々と
お世話になりました。

あ、仕事のアシストと
いう意味です。


そんなことを思い出し、
この本を手にとりました。


彼女達の赤裸々な話。
必殺技、テクニックなどが
書かれていると思ったからです。

 

で、本の内容ですが、
私が思っているより、
もっと真面目で非常に
価値のあるビジネス本でした。


内容はまた来週、次回パート2
で話をしたいと思います。

 

youtu.be

 

 

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

信念を変えるには?パート1

ブッサンです。

あなたは自分の信念を
変えたいと思いますか?

私は思ってます。

 


昨日は信念形成のメカニズムに
ついて話しをしました。

1.アイデンテティの形成
2.世界観の形成
3.価値観の形成
4.信念の形成

このステップを踏んで
信念が形成されるという話でした。

信念を形成してしまうと
変えるのがかなり
困難になってしまいます。


私の場合、幼少期の頃から
着替えるのが遅く、
母親にはお兄ちゃんは
遅いわね!


といわれたことが
ありました。
それ以来、僕は行動が
遅いというアイデンテティが
埋め込まれました。


短距離走もビリには
ならないものの、3位くらい。
1位にはなれませんでした。

しかし、社会人になって
先輩、後輩と並んで
本気で走ったら、
意外と足は早かったのです。


もしかして、
ちゃんと訓練したら
そこそこ足が早くなったのかも
しれません。

ちなみに妹は本当に足が
早いです。
いつもトップでした。

おふくろは運動オンチで
私はその運動オンチを
遺伝したんだな・・。
と思っていました。

ということで、
信念は外からの影響も
加わります。


親を100%信じている
幼少期のころは本当に
危険です。


子供に投げかける言葉は
本当に注意したいですね。

そして、私の場合、
その行動が遅いということを
正当化するために、
オレはクオリティ重視思考だ。


と思い始めました。
小学校から高校まで、
美術の成績が良かったのですが、
細部までこだわり、
時間をかけて制作しました。


そこそこ時間をかければ、
良いものができることを
学んだのです。


納得出来ないと提出しない。
完璧主義な信念は
おそらく学校の時に
出来上がりました。


受験で工業意匠系の
大学を受けたのですが、
デッサンで時間に間に合わず
落ちた経験があります。

別にいいや、と思いました。
おふくろには相当怒られましたが・・。


自分は〇〇ということで信念がどんどん
無意識に形成されていくのです。

自分がもの凄く摩擦を感じること。
人からいわれて怒ったこと。


根底には無意識に形成した、
信念が関与している
可能性があります。

 

信念を変えるには?
これはステップがあるのですが、
まず自分がどんな信念があるのか?

書き出すことからはじめてください。


1.信念を10個くらい書き出す。
  変えたい信念に印をつける。


まず無意識に形成された信念を
書き出すことから始めましょう。


私の場合は

クオリティ重視
(そのためには時間を軽視してもいい。)

健康重視。(無理をしない。)
1人の時は時間を自由に使う。

それに近い信念があります。


この信念が邪魔をして
計画、目標をあまり
たてない思考が
身についています。

 

2.信念をどう変えるのか?
を考えましょう。

 

追伸

申し訳ないです。
続きはまた別にアップします。

以上ブッサンでした。
本日もありがとうございました!

 

 

信念形成メカニズム。人は良くも悪くも変わっちゃう。

ブッサンです。
あなたは自分は〇〇だから!
と決めつけたことはありませんか?

ブッサンはあります。

実はこの自分の言い切り行為。
非常に危険なことなんです。
自分の何気ない無意識の
宣言によって、
自分の運命が変わるとしたら?

どうでしょうか?
今日はその話をしようと思います。


昨日は信念は変えられると
いう話、ミラーニューロンの
話しをしました。


私自身、信念、自分の軸がないと
いうことで悩んでいた話もしました。
同じような悩みを抱えている方も
多いと思います。

 

f:id:copywar:20180114085459j:plain


ちょうどよく、師匠の音声で
そのメカニズムを話していたので、
まずは信念形成のメカニズムから
話していきます。

そのことを知らないと
自分を変えることはできません。


じゃあ、そもそも信念というのは
どうやって形成されて
いくのでしょうか?

信念は
4ステップで形成されます。

1.アイデンテティの形成
2.世界観の形成
3.価値観の形成
4.信念の形成


順を追って解説していきます。


1.アイデンティの形成

そもそもアイデンテティとは
何でしょうか?
それは自分は〇〇であるという
宣言のことです。

私は〇〇だ!といった瞬間に
あなたはその通りになって
しまう可能性があるのです。

なので、できれば
永続的な表現はさけて
動詞で表現しなければ
なりません。

私は貧乏だ!(永続的要素がある。)
私は今借金を返済中です。(現在進行系の動詞)

私は弱虫だ。(永遠に弱いままかもしれない。)
私はまだ弱いが体を鍛えてます。(一時的な表現になっている。)


このような宣言で
アイデンテティが形成されていきます。


2.世界観の形成

先程の貧乏だ。という宣言を例にすると
その宣言に基いて
人間の脳はそのことを証明する
事案を見つけるようとします。

たとえば、昨日の私のように
自分はなぜ成功できないのか?
と考えれば、
成功できない理由ばかりを
脳が見つけるようになるのです。

作業が遅いと思ってしまえば、
作業が遅いことを探してしまいます。

恐ろしいですね。
脳の網様体賦活系という
部分がそのようにしているのです。

そのようにして、あなたは
色眼鏡で世界をみるようになります。

私はこういう人間だから・・。
という色眼鏡で物事を解釈していくのです。

あなたの身近な人に
自分はどういう人間か?
聞いてみて下さい。

自分が思っている人間と
全く違う人間といわれたら、

かなり色眼鏡をかけている
可能性があります。

 

3.価値観の形成

世界観が変わってくると
価値観にも影響をあたえるようになります。
あなたはどうでしょうか?

先程の作業が遅い!ということを
考えると作業が遅いことについて
作話をするようになります。

作話というのは物語を
つくることです。

私はクオリティを優先しているから
作業がおそいんじゃい!ということで
自分の作業が遅いことを正当化します。

そして作業の早いことより、
丁寧、クオリティ重視ということを
優先して価値観が変化します。

そのようにして価値観が
形成されます。

 

4.信念の形成


最後に信念が形成されます。

価値観が変わると、
私は作業が丁寧な人間。
そのためには時間が遅れても良い。

そんな間違ったクオリティ重視の
正当化信念が形成されます。
そうやって信念が形成されるのです。


最初のたった一言の宣言で
無意識なひとことで
あなたの一生を左右してしまうかもしれない
信念が形成されちゃいました。
 

恐ろしいですね。
 

間違った信念を持たないためには
自分を変えたい場合は
どうすればいいのでしょうか?


次回?はそんな話をしていきます。

 

 

youtu.be

 

 

 


以上ブッサンでした!

ブッサンの話を聞けない!
この先の話を今すぐ聞きたい!
という人は
師匠の教材の12話を聞いて下さい。

今なら無料で聞けるはずです。

師匠の音声↓

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

なぜ成功できないのか?

 ブッサンです。
あなたは生き方を見失った・・。
ということがありますか?


私はあります。

 

f:id:copywar:20180112084026j:plain

たまにこうなります・・。

 

※今日の話は葛藤している
 私の話です。
 やや、暗い話になるかもしれません。
 閲覧には十分注意されて下さい。


最後にミラーニューロン
の解説をします。


ご存知ない方は
最後だけでも読まれると
大きな気付きがあるかも知れません。


私は20代の頃は、
何も考えず、とにかく人より
働いて一生懸命頑張っていれば、
人生は思い通りになる!と思ってました。


いつかは人に認められて
成功できると思っていたのです。


30歳になった時に
そもそもその考えが
少し間違いだったこと
に気がつきました。


もっと満ち足りた気持ちで
30歳を迎えるはずだったのに・・。
何だろ?この感覚・・。
心の中で満たされないものを
感じたからです。


それから、会社を退職し、
起業準備中称して
あれこれホテル業以外の
仕事をし始めました。


同僚、先輩には
もう遅い!

大人しくホテル業で
やっていけ!と
言われましたが、私は聞く耳を
持ちませんでした。


今思えば、この選択は
正解だと思っています。

自分の選択に満足しています。


そこから起業をするために
色々と動き出し、
パソコンの技術を得るために
N○Tのコールセンター
で働いたり、

セールスはフルコミッションで、
ドアTOドアが最強!ということで
家周りのセールスを始めたり、

今や時代はヤフオク!と
いうことで不用品売却ビジネス
をやったりしました。。

そこからバカのように
職歴を重ねていきます。


師匠の音声を初めて聞いたのは
フルコミッションの営業で
一時成功していい気になって
失敗したあとの時でした。


話はもどります。
色々やってきて
さまざまな職場に飛び込んできました。
現実の世界をみて、
色々な人の話を聞いて、


生の社会勉強をしてきました。
自分の目でさまざまなことを
みることができました。
世界は広く、そして深い!です。


しかし、私は見聞を求めすぎて
選択を怠っていました。
自分のスキル、
自分の強み・・って。


そもそも何だったんだろう・・。
何を自分はやりたかったんだろう。
自分を見失うってこういうことか・・。
と思いました。


最近も自分の軸(信念)って
なんだろう・・。と考えています。
オレって成長してないな。
といつも思うのです。


思えば、あの日から
いや、あの日かな・・・。


ずっと、ずっと、
生きるって
生きてるって何だろ??
生きがいって何だろう・・。

と考えていた
ような気がします。


いつになったら、
実力がつくのか?

いつになったら、
やりたいことが
見つかるのか?


そんなことを考えながら
ずっと毎日を過ごしてきました。

 

しかし、最近、

 

師匠がこんなことを
言っていました。

 

そもそも自分の軸(信念)はない!

 

と教えてくれたのです。
私はズコーン!!と脳天を
ハンマーでかち割られたような
衝撃を受けました。

 

人って必ず誰かの影響を
受けるし、迷いながら生きてます。
ミラーニューロンがそうさせます。
※後ほど解説しますね。

 

一生迷い続けるだろうし、
これでいいのか?
と不安になると思います。
師匠もそうだといいます。
ホリエモンもそうらしいです。

ナポレオン・ヒルも
大きなセールスでは
ビビってました。


一生、これだ!という正解って
分からないまま迷いつづけるのだろうと
思います。


しかし、これは朗報でもあります。
人は変わることができるのです。
どう変わるか?
どうなりたいか?


人生は一度きり。
慎重に、そして注意深く
自分のことを考えて、
なるべく早く決めねばなりません。


どうなりたいか?
どういう自分になりたいか?
じゃあ、いつまでに?


そうです。
私に足りなかったのは、
決めて、断ち切る勇気。
フォーカスして決めたら
槍のようにやり抜き貫く意志です。


ということで
2018年は選択する!


やると決めたら、
期間を決めて必ずやり抜く!!
これを実践していきたいと思います。


時にくだらいプライドは
放り捨てます!


まだまだ、死ぬまで、
挑戦は続きます!!
お読みいただき、
ありがとうございました。


追伸

 

さて、ミラーニューロンとは?


イタリアパルマ大学の
ジャコモ・リッツォラッティ教授らが
見つけた脳の神経細胞のことです。

 

f:id:copywar:20180112084328j:plain

 

脳の研究結果では
20世紀で非常に重要な発見の一つと
言われています。

動物、人は無意識に誰かのモノマネ、
模倣をして成長します。
その模倣を司る神経が
ミラーニューロンなのです。

 

f:id:copywar:20180112084256j:plain


例えば、
燕が飛べるのは、親鳥が飛ぶ姿を
この脳神経細胞で真似をして
覚えるからです。

人間が歩くのも
赤ちゃんがこの神経細胞で
親から歩くことを学ぶからです。

盲目で生まれてきた赤ん坊は
1人で歩くことができません。
ミラーニューロンで
歩くことを学ぶことができないからです。。


この脳神経細胞によって
大人になっても
人間は無意識に模倣してしまいます。

※模倣とはモノマネのことです。


金持ちには金持ちの友人がいます。
貧乏には貧乏の友人がいます。
努力家には努力家の友人がいます。


ミラーニューロンに
善悪の区別はありません。
朱に交われば赤くなるのです。


どういうことか?
人は身近な集団の影響を
必ず無意識で受けるということです。
そのことに逃れられないこと
を意味しているのです。


つまり、犯罪集団の中にいれば、
あなたも犯罪者になってしまうのです。


努力し、成功する人生を歩みたければ、
そういう集団に身を置かねばなりません。
そう、あなたは素晴らしい脳の機能を
内蔵されて生まれてきてます!


使うもあなた次第。
使わないのもあなた次第なのです。


ミラーニューロンは
使いようによっては
とても大きな成功を
あなたにもたらしてくれます!

 

youtu.be

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

月光仮面のバイクは何?   ホンダの挑戦者達11

あなたは月光仮面を知ってますか?

私は知ってます。

この人です。

 

f:id:copywar:20180111085445j:plain

うひょーー!

 

現代の世に現れたら、
明らかに変質者の
白タイツのオッサンが
1958年当時の
少年少女の心を鷲掴みにした
ヒーローだったのです。


ホンダの創業者と
何が関係あるんですかっ!
と思わられるかもしれません。


が、この月光仮面の
乗っているバイクがホンダの
ドリームC70というバイクなんです!

f:id:copywar:20180111085859j:plain


これは本田宗一郎がデザインした
神社仏閣スタイルといわれた
デザインのバイクなんです。


バイクはそもそも、
海外の乗り物だったので、
デザインも海外の影響を
モロに受けていました。


おそらく、どれも似たような
デザインだったのでしょう。


本田宗一郎さんが
日本的な独自のデザインを
考えながら、奈良、京都を散策
して生み出されたのが、


この神社仏閣スタイルと
いわれた角ばったデザインの
バイクだったのです。


もちろん、エンジンも
当時としては画期的な馬力を
だしていたようです。


※月光仮面の映画版は
ホンダのバイクには乗ってません。


このバイクはスーパーカブ登場の
1年前に発売されたバイクです。


ということで、今日の
ホンダの収入の柱になったバイク
スーパーカブの誕生の話を
していきたいと思います。


なんで最初から、
スーパーカブの話をしないんですか?
と思われたかもしれません。


スーパーカブは
構想から誕生まで
3年の時間がかかってます。


それまでもホンダは
バイクを生産し続けます。


ギネス記録をもつ
スーパーカブ。
誕生から今年2018年で
60年です。


新車も売れたのですが、
現在も中古車は
流通し続けています。


耐久性、燃費も
素晴らしい
バイクなんですね。

私は測定したことが
ないのですが、
乗った後輩は
リッター50Kは
走ると言ってました。

乗り方によっては70K

ともいわれています。

スゴイです。


技術者の挑戦
販売サイドの
消費者のニーズ分析。


この2つが
融合してこの
ギネス記録のバイクは
出来上がったのです。


しかし、このバイク。
私もそうですが、
オッサンが乗るバイク。
銀行員が使うバイクとして
広く認識されています。

カッコよくなかったんですね。

しかし、当時は
おしゃれなデザインとして
販売されました。

 

f:id:copywar:20180111090734j:plain

たしかにオシャレです。

 

 

スーパーカブは 

1956年(昭和31年)に
    本田 宗一郎氏、
     藤沢 武夫氏

ご両名のドイツ視察から
構想がスタートしています。


前年に大きな経営危機を
迎えたホンダは経営基盤を
安定させるために


バイク文化の本場の
ドイツへ視察の旅に
でかけます。


海外を視察し、
工場のシステムを見る。
それが当初の目的だったようです。

藤沢さんは当時の
旅行の目的を
著書にて
・伝票制度
・給与体系をみること
と述べてます。

しかしもう一つの目的、
ヒット商品を本田宗一郎に
つくってもらう!という
強い目的が
あったようです。


販売を担当する藤沢さんは
カブF型の成功から、
小型のバイクが大衆に
売れるという確信を得ていました。


しかし、本田宗一郎さんは
前年のマン島TTレースの
出場宣言をだして、
中型バイク、レースマシン
の開発の頭になってます。


世界のバイクの速度を
超えるバイクをつくる!
世界一速いバイクをつくる!

技術者としては
当然の思考です。

藤沢さんもそのことを
よく分かっていました。


お互いに、お互いの畑の
ことに口をはさまない。
その約束で
一緒に事業をはじめた2人です。


しかし、藤沢さんは
これからのホンダの躍進に
ヒット作の生産は
欠かせないと思っていたんですね。

飛行機に搭乗している最中、
何度も50ccのバイクをつくってくれ!
と頼んだようです。


最初は本田宗一郎さんですら、
「そんな・・。50ccで乗れる車
 なんかつくれるものか・・。」

といっていました。。


しかし、当時は3日がかりで
ヨーロッパに飛行機で行きました。
道中、藤沢さんは何度も
本田さんに頼みます。


本田さんも藤沢さんの
ことをうるさい!
と思っていたようです。


どうなってしまうのでしょうか?

 

なぜ、本田宗一郎は
スーパーカブを作ろうと
思ったのでしょうか?


本日はここまでです。
以上ブッサンでした。


ありがとうございました!

 

youtu.be

 

  私が最近勉強している内容 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m

こだわりコーヒーミル

ブッサンです。

あなたはコーヒーが好きですか?
私は本当に大好きです。


今日はコーヒーが嫌いな人には
全く関係のない記事になります。。

f:id:copywar:20180110085329j:plain


もともと私はコーヒーを
飲むとお腹の調子が悪く
なったりしていたのですが、
コーヒー耐性ができたのでしょうか?


今ではブラックで飲んでも
苦味も旨さと思うくらいに
好きになっています。


日本のイタ飯ブームに
影響されてエスプレッソを
飲むようになり、


一時期はエスプレッソに
ハマっていましたが、
最近はハンドドリップの
コーヒーにハマっています。


ハンドドリップの方が
コーヒー豆本来の味を
感じることができるからです。


最初は同じようなことを
言っている人を
カッコつけやがってー。
と思っていたのですが、


コーヒーを飲み続けて
数年経つと豆の違いもだんだんと
分かってくるようになります。


人間の味覚って凄いですね。


で、最近はこの
ハンドドリップのコーヒーが
日本でも見直されてきてるんですね。


都内で流行っている
ブルーボトルコーヒーも
実はカフェ・バッハと
いう日本の珈琲店をモデリング
しています。


モデリングとは
良い意味で真似してる
ということです。


オーナーの方がカフェ・バッハの
店舗でコーヒーを飲んで、
なんて美味しいコーヒーなんだ・・。
と感動したことから

f:id:copywar:20180110091510j:plain


あのブルーボトルコーヒーの
お店は始まっているそうです。
一杯一杯、手で入れてくれるので、
パフォーマンスにもなります。

f:id:copywar:20180110091545j:plain


お客さんも大喜びです。


実は私の家の近所にも
カフェ・バッハのお弟子さんの
店があって、そこのコーヒーを
飲んだ時に、私はハンドドリップの
コーヒーが好きになりました。


我が家では
毎朝、豆を挽いて
ハンドドリップで
コーヒーを淹れるのが
日課です。


自家焙煎の綺麗な
コーヒー豆をミルに
カラカラと投入します。


コーヒー豆をゴリゴリと
挽くと豆の香ばしい
香りが鼻腔を刺激します。


近所の酒蔵からもらった
地下150mから汲み出す
天然水を沸かしたお湯を
挽いたコーヒー豆に注ぎます。


30秒ほど蒸らします。
ここで新鮮な煎りたての豆は
ぷっくりと膨らみます。

f:id:copywar:20180110085548j:plain


それから徐々にお湯を
いれて3分以内にお湯を
注ぎきります。


するとデキャンタは
美しい褐色の液体で
満たされています。


お気に入りカップに
注いだコーヒーは
私の体の全細胞に
朝ということを知らせてくれるのです。

いやー。美味しいです。


す、すると腸も活発に
働いて、毒素を排出してくる。
体が綺麗になる・・。という
感覚があります。


そんなコーヒーライフを
更に快適にしてくれるもの。


それはコーヒーミルです!
実は2つもっているのですが、
まだ性能に納得してないんですよね。

 

私がミルに求める条件は5つです。

・一生使える耐久性
・体に安全な素材
・純国産(メイドインジャパーン!)
・メンテナンスが容易。
・色は黒。(インテリアと合わせます。)


理由を説明しましょう。


・一生使える耐久性


コーヒーミルは
機械製品なので、
消耗品の塊です。

最近の電動ミルは
確かに豆を挽く速度は
早いのですが、

ギア部分がプラスチック
で出来ているものも
多いのです。

豆を砕く臼の部分は
分解できない構造に
なっていることが多いです。

最初は快適に使えても
この臼の部分やギアが壊れて
しまうこともあります。


その場合、修理すると
コーヒーの価格には見合わない
高額の修理代金がかかります。

コーヒー豆は柔らかい
ものなので、砕く臼の部分は
数十年という耐久性を
維持することが構造的に可能です。

なので、一生モノのミルが欲しいです。


・体に安全な素材

豆を砕く臼の部分は
機械的な構造なので、
どうしても摩擦が
起きます。

砕けた臼の素材は
微量ながら、
挽いたコーヒー豆と
一緒に混じって
しまうのです。

また金属を鋳造、
精製する場合には
同時に毒性の強い物質を
生成する場合があります。


コーヒー豆に接触する
部分なので、
私達の体に安全な
素材を選びたいです。


高耐久性で安全と
いえば、鉄です。

色々と意見はあると
思いますが、私は鉄臼の
ミルをさがしています。


・純国産(メイドインジャパーン!)

安全性、部品の
高耐久性でいえば
日本性ほど優秀な
製品はありません。

事実、ボーイングの
ジェット機の部品は
ほぼ日本製です。

それほど、高耐久性の
部品を日本では
量産しているのです。

それと私は日本人なので、
自分の国の製品を
購入したいです。


・メンテナンスが容易

コーヒーミルというのは
どうしても構造上、
臼の部分に以前挽いた
コーヒーが残ってしまうものです。

毎日使っているのなら、
問題はないのですが、
この残ったコーヒー豆のカス。

数ヶ月放置すると
もの凄く変な味を
発生させます。

なので、メンテナンスは
絶対に必要です。
古いコーヒー豆が
残っていては
せっかく良い豆を挽いても
雑味が入ってしまいます。

その豆本来の味を
楽しむことができません。


私は道具は自分で
メンテナンス
できないものは
なるべく、使わないと
決めています。


また、電動のコーヒーミルや
マシンはメンテナンスに
専用の洗剤が必要だったり、
消耗品にもお金がかかります。

これでは長く使えません。
単純な構造で、
シンプルな設計がいいです。

電動ミルは複雑なので、
私は手動を選択しています。
後に気が変わることも
あるかもしれませんが・・。


・色は黒。

これは個人的な好みです。
私の私物は黒が多いので
ある程度色を統一したいのです。

部屋のモノの色を
統一することで、
本当の自分の必要な
ことのみに集中
することができます。

あれこれ色が多いと
どうしても目に
入ってしまい、
落ち着きません。

 

そんなオタクで
うるさい私の要望を
満たしてくれる道具を
今回、やっと発見しました。

 

カリタのダイヤミルN(ブラック)
です。

 

f:id:copywar:20180110085734j:plain

昔ながらの日本の職人の
手作りのコーヒーミル。

素材は鉄の鋳物。

単純構造で
メンテナンスも容易。


次のミルはこの
カリタのダイヤミルN(ブラック)
を買います!!

 

 

 

以上ブッサンでした。
本日もお読み頂き、
ありがとうございます!

 

追伸

豆の炒り具合も
手動のミルで挽けば
大体わかります。

高温で炒った豆は
柔らかくなる傾向があります。

 

youtu.be

 

https://naturalsuccess.jp/XBuddha/gold/special/#12VD0m